スポンサーサイト

  • 2021.10.18 Monday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    京都の剣鉾-2=八大神社

    • 2019.05.20 Monday
    • 20:32

     

    京都の剣鉾は、差鉾が命! 現在その技が見れるのは、

    八大神社・西院春日神社・愛宕・野宮神社・梅ヶ畑平岡八幡の祭礼のみ

    (ゆえにこの4箇所は市・無形文化財指定)となりました。

    なので5月5日、八大神社・神幸祭を見に行きました。

     

                   左より龍鉾・菊鉾・柏鉾

     

    剣鉾は祭礼の先頭を行き、道々を払い清める祭具です。

     

    八大神社は<一条下り松>にあり・・・この地名に聞き覚えがある方もいるかな〜〜

    かの宮本武蔵が、吉岡一門と決闘した場所なんですよ。

    武蔵は、勝利をこの神社に祈願したとか。

     

                       菊鉾

     

         鉾下には鈴が付いており)この澄んだ清らかな鈴の音で、悪霊を払うのです。

                        

                      ↑龍鉾 柏鉾↓

     

               祭太鼓で神賑いし、神様を歓迎。

     

     

    ご祭神は、須佐之男命・稲田姫・八王子命。

    須佐之男命は御霊信仰の主でもあるので、特に剣鉾が重視されるのですね〜〜

    お神輿は、八角系の独特な形。

     

     

    長さが6~7mの剣鉾を、差し上げて持つだけでも大変そう・・・

     

     

    剣がしなっていますが、そうすると鈴が良い音を出すのだけれど、

    しなる為に、八の字型に振るように歩くので、振鉾・指鉾の呼び名もあります。

    見ているだけでも素人ながら、

    この差鉾は、体力・技術力・精神力と経験が必要やなあ〜〜と思います。

     

     

     

    細長い布は、吹散(ふきちり)で、幟・旗・比礼とも。これが祇園山鉾の見送りに発展するのです。

     

    剣鉾は村々の路地を、氏子の民家を払い清めながら、お神輿の先導をして行きます。

    民家の庭先を清めるその姿に、祭りの本来を見た思いでした。

     

     

    八大神社では差鉾の伝統を継承するために、子供剣鉾もあります。

     

                    サンヨラレホウキ

     

    サンヨラレホウキは、五色の垂紙で箒を作ったもので、悪霊を払う呪具。

     

     

     

     

     

     

    八大神社・神幸祭は、祇園祭ほど観光客はおらず、

    祭り本来の姿を、ゆったりと見ることができて、良かった!

     

    最近の京都は観光客が溢れ、情緒も欠けてきたなあ〜と思っていたら、

    町の片隅で、800年に及ぶ祭礼が、人々の手により守り続けられている・・・

    京都って、ほんまに凄いわ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << May 2019 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM